Ryota

あなたのキャリアに関して教えてください。

東京大学経済学部を2021年に卒業後、新卒でベインに入社しました。入社後は、新規事業創造・営業戦略・デューデリジェンスなどのテーマを中心に、製造・不動産・PE(Private Equity)などの業界のプロジェクトに従事するほか、プロジェクト外では国内新卒採用チームのメンバーとしても活動しています。

ベインに入社を決めた理由は何ですか?

大学時代に関わっていたNPOで、ベインがプロボノ活動を実施していたことがきっかけでした。その際に感じた、単なる経済的な価値最大化に留まらず、より広義の社会的な価値にコミットするというベインの姿勢に共感しました。また、MBAを取得するための支援が充実している点も大きな魅力でした。面接やインターンを通じて感じたカルチャーが決め手になり入社しましたが、入社以降も充実した日々を過ごせているのは、ベインのカルチャーのおかげだと考えています。

ベインが目指す多様でインクルーシブな環境は、あなたをどのように支えてきましたか?

“A Bainie never lets another Bainie fail” という同僚を助けるカルチャーなしでは、これまでのプロジェクトは成しえなかったと思います。プロジェクトで困ったことがある際には、必ず誰かが助けの手を差し伸べてくれました。プロジェクトでパフォーマンスを発揮することに苦労した際には、自身のPDA(Professional Development Advisor)の言葉が大きな支えとなりました。また、組織再編に関するプロジェクトでは、過去の海外オフィスでの事例と類似していることがわかり、当時の担当マネージャー及びパートナーが、全く初対面であったにもかかわらず、我々のチームに知見を共有してくれました。年次やプロジェクトに関わらず、お互いを助け合うベインのカルチャーには日々助けられています。

ベインで経験したプロジェクトの中で、最も誇りに思うものについて教えてください。

製造業のデューデリジェンスプロジェクトが特に印象に残っている経験です。対象企業はグローバルに事業を展開していたため、プロジェクトメンバーは東京オフィスに加えて、上海・北京オフィスのメンバーから編成されていました。私にとって初めてのオフィス横断でのチーム体制であったため、最初はとても不安だったことを覚えています。一方で、プロジェクトを通じてベインが「One Bain」であることも強く実感しました。オフィスを跨いでもプロジェクトの進め方が一定共通していただけでなく、上司と改善点についてフラットにディスカッションする「PDチャット」や、週次でチームの働き方を振り返る「CTM(ケースチームミーティング)」等といったインフラまでオフィス間で統一されており、驚いたことを覚えています。約2カ月という比較的短い期間でしたが、これまでグローバルでの経験が少なかった私にとって、オフィス横断でのチーム体制でも仕事ができるという自信につながり、キャリアの幅をより広い視野で考えるきっかけになりました。